第1回ライブレポート ~U2編~
- Chip Jacky
- 2020年6月11日
- 読了時間: 8分
梅雨入りだそうですね~。ところで皆さん、ユートゥー(ネイティブ)をご存じですか?(唐突)そういうバンドがあるんです。前回はツーリングの記事を書いたので、今回はライブレポートを更新してみようかな~と思います。
U2はアイルランド出身のロックバンドで、世界ではかなりのビックバンド!のくせ日本での知名度はイマイチ....なバンドだよ。特徴としては、4人組、仲がいい、お金持ち、ボーカルがグラサン、ボーカルの背が小さい、ボーカルがライブ中客席の女性と踊る、ギターが図工の先生みたい、ボーカルのアドリブ歌詞が寒い、ボーカルの慈善活動が賛否両論、ボーカルがパラダイス文書に名前が載っている、ボーカルが腕を骨折してグラストンベリーフェスティバル40周年記念回に出演できなかった、っていう感じかな。
今回は彼らのライブに行った時の感想をレポートしつつ、U2についてみんなにも詳しくなってもらおうかな~って思うよ。本当にビックバンドだから知っておいて損はないと思うし、聞きやすいから入りやすいと思うね。自分の好きなバンドをみんなも好きになってくれたら、うれしいじゃん?だろ?今すぐ聞けよ。詳しくはウィキを見ればいいんじゃない?

イカれたメンバーを紹介するぜ!まずは左から、
アダム・クレイトン(ベース)
ボノ(ボーカル)
ラリー・マレン・ジュニア(ドラム)
ジ・エッジ(ギター) だぜ!
まず、U2はアイルランドのダブリンで結成されたバンドで、全員がクリスチャン。名前の由来は秘密だって教えてくれない。意味不明。マルーン5かよ!教えてくれてもいいじゃん!曲は聞きやすく、歌詞はデビュー当初から政治的、宗教的なことで有名だよ。とにかく社会的な活動や発言が多く、特にボーカルのサングラスおじさんは世界中のいろんなチャリティーや慈善活動に手を出している。あとスイスに資産管理会社を作って節税している。そういった背景もあってか日本人で敬遠してU2の曲を聞かない人も多いけど、一度聞いてみてほしいな。
上のポスターの写真を見ればわかる通り、今回は13年の来日で、もうメンバーも年だから次の来日は絶望的!そんなわけで今回のライブに行くことにしました。チケットが運よく当たって超ラッキーだったよ!1980年からデビューしてもう40年も活動しているだけあって、ギャラは外タレの中でもトップクラス、その上日本での知名度がイマイチときたからなかなか来日しないんじゃないか~、って噂があるね。

メンバーの中で1番有名なのはサングラスおじさんことボノ(右)。別にサングラスをしていないと死ぬわけじゃないんだけど、目が弱くて光に過敏だから四六時中つけているよ、って本人がどっかのインタビューで言ってました。U2はクイーンで有名な「ライブエイド」と、その意思を継いで2005年に開催された「ライブ8(エイト)」の両方に出演した数少ないバンドなんだ。歴史が深いね~。
こぼれ話として、ライブエイドに出演した際ボノは日本で買った?もらった?学ランをなぜか着ており、映画「ボヘミアンラプソディー」でも一瞬映っている。ぜひ探してみてくれよな~。さて本題のライブレポートの前に曲の話をちょっとしたいのだが、曲の特徴には次の画像に映っている図工の先生がかなり大きな役割を果たしていると俺は見ている。勝手に。

U2の曲には空間系のアルペジオやワーミーを使ったフレーズなどが多く出てきます。それは完全にジ・エッジの仕業。当然芸名。ボノ曰く、ギターを弾いているよりもエフェクターのつまみをいじっている時間のほうが長いらしい。個人的にも、音作りを追究するほうがギター自体を練習するより大切だと考えるようになったのはこのおじさんのおかげなので、影響を受けております(勝手に)。彼の作り出す音はフワフワしているのにしっかりとフレーズとして成立していて、どんな人にもわかりやすく、マネできないギタリストの中の1人だよ。コピーするのは本当に大変だと思う。U2にはなんと2人だけではなくベースとドラムもいるんだけど、そんなに知らない。メンゴ。
本題だよ!時は2019年12月5日。仕事を午前中で切り上げて職場で「僕はこれからU2のライブに行ってきまーす!!」って大声で叫んでから会場に向かったよ。マウンティングっていうのは社会人にとっては大切なことなんだ。わかるね。ライブはもちろん夜からだったので一度家に帰り、俺は優雅にアールグレイを嗜んでいた。午後はスコーンに紅茶と日本男児の間では決まっている。そしていつものようにレコードを流しながら、「ま~、和泉との待ち合わせのちょっと前に行って物販寄って時間つぶしてればいいか~」と考えていた。のが失敗だった。


人多すぎ!ふざけんな!(ライブなので当然です。混乱しています。)なんと夕方についたのにすでに物販はイナゴの大群に荒らされており、Tシャツ1種類とパンフレットくらいしか残っていなかった。蝗害って他人事じゃないぞお前。もの売るってレベルじゃねぇぞ!!世紀末都市のように荒れ果てた物販に1人取り残された日本男児にはもはやアールグレイとか抜かしていたころの余裕はもはやなく、お目当てのTシャツの上に貼り付けられた「SOLD OUT」の文字を憎々しげに睨みつけながら、とりあえず別のシャツを買うのであった。
後から知ったことだがなんと両日とも、朝から並んでいた覇者たちが多くいたらしい。そしてその覇者たちは一番いいチケットを持っているはずなのに、その中でも一番いい位置を取るため、入場待機列に列を成していたらしい。そいつらが物販を破壊したに違いねぇ。ゆるさんぞ!

見てくれよこのチケットの値段を。その覇者たちってのはRed Zoneとかいうトンでも値段のチケットを買ったやつらで、それだけでもう近いはずなのにその中で居場所争いをしてるんだぜ?信じられん。ちなみにRedというのはボノおじさんがやっているチャリティー基金で、おそらくチケットの値段の1部がアフリカあたりに寄付されているんじゃない?ライブはやらないくせにそれの活動で安倍首相に会いに来てたりもしてたよ。過去にはAppleとコラボして、真っ赤なIpod nanoとかを発売していた。それはちょっと欲しかった。俺たちがいたのは★をつけた場所のあたり。なかなかいい位置だった!
仕事終わりの和泉と合流した俺は、軽く飲みにでも行くような雰囲気でサクッと入場したが、まずセットに度肝を抜かれた。U2はステージ演出に凝っているバンドで、過去にもいろんな演出家を雇い、ライブというよりはショウだね!というようなステージングを行った。Youtubeでぜひ過去のライブも見てほしい。要するにカップルで行けってこと。

もう意識高すぎてついていけない....(ドン引き)。なんでか知らないけど、メンバー登場前は、ずっと英語や日本語の詩がモニターに映し出されていた。何が言いたいのかがわからないけど周りのみんなに無知をバレたくなかったので、なるほどね~と2人で言い合っておいた。

メンバー登場!写真は途中のものだが、本物のボノやエッジを生で見れて鳥肌が立った。セットリストは下記のような感じ。今回のツアーはU2屈指の名盤で有名なヨシュアツリー発売30周年記念ツアーで、何年もかけて世界を回っているうちにもはや2019年は30周を過ぎちゃったよ。ちなみにヨシュアツリー(木)はアメリカ南西部に普通に生えてます。
1.Sunday Bloody Sunday
2.Gloria
3.New Year's Day
4.Bad
5.Pride (In the Name of Love)
6~16はヨシュアツリー完全再現
17.Desire
18.Elevation
19.Vertigo
20.Even Better Than the Real Thing
21.You're the Best Thing About Me
22.Beautiful Day
23.Ultraviolet (Light My Way)
24.Love Is Bigger Than Anything in Its Way
25.One

新旧の人気曲を織り交ぜただけでなく、ヨシュアツリー収録のレア曲まで聞けて、まさに往年のファンから僕のようなニワカまで楽しめる素晴らしいセットリストだった!また、ステージセットも巨大なヨシュアツリーが画面から現実に出てきたり、大きな道路が映し出されたり、人権活動家たちがなぜか何人も映し出されたりと、見ていて飽きずに楽しめる素晴らしいショウだったと思う。Youtubeに映像が上がっているからぜひ見てほしいね。写真はあんまり撮ってないから載せられないけど、そこいらのバンドにはできない演出でバンドを知らなくても楽しめたんじゃないか?という感じで興奮しっぱなしであった。個人的に笑ったのはグレタさんの顔が出たところ。ほっこりした。

日大(日本大学)
はえ~、U2って日本大学好きなんすね~。そんなはずはなく、日本は日本で特別な映像演出が各所にちりばめられており、日本のファンとして嬉しかったゾ。この写真はライブの最後の写真です。
【総評】
最高でした!ま、どんなライブも最高なんだけど、U2みたいなショウビズを感じるライブは日本ではなかなか見れない(たぶんアイドルのライブとかは演出に凝っているんだと思うが、それをバンドでやるやつらは日本にはあまりいないと思う)ので、貴重なタイプの経験ができたかな~って感じでした。また、Oneをはじめとした世界中で聞かれている名曲たちを生で聞くことができて、最高だったな~って話を和泉と終わった後めっちゃしてました。それから、ボノの喉の調子がすごくよかったみたいで、めちゃくちゃ声が出ていた!俺の親と同じような世代なのにすごいよな。ただのサングラスおじさんではないようだ。
もちろん悪い点もあった。さいたまスーパーアリーナ遠いんだよ!23区内でやれや。なんなの?すごい遠いし電車は混むしさ~、何とかしてくれない?東京ドームでやればいいじゃん、音響がいいのかどうかは知らないけどさ~。U2なら出来ただろ。
最後に!おすすめアルバムを下に並べて僕は消滅します....ヨシュアツリーは言うまでもない歴史に残る名盤なのであえて省きます....さようなら天さん、どうか死なないで.....
もちろんほかのアルバムも名曲だらけなため、アマゾンのあてにならないレビューやほかのネットの情報などを参考にしてみるといいかもしれない。

「No Line on the Horizon」
ほかのアルバムに比べたらそんなに人気は高くないが、個人的に好き。最初に聞くべきではないかもしれないが、個人的に好き。賛否分かれるかもしれないが、個人的に好き。

「原子爆弾解体新書」
聞きやすいうえにライブでもバシバシやる名曲揃いのため、このアルバムから入ってもいいかも。聞いても原子爆弾の解体は出来るようにならない。
コメント